親族の並び順つまり席順は?
Sponsord Link
葬儀や家族葬の時、親族の並び順ってどうなのでしょう?
つまり席順のことですね。
Sponsord Link
戸田葬祭場の家族葬の場合を例にまとめてみました。
親族の席順・・正解はない
家族葬や葬儀の時の席順・・・実は正解はありません。
席順においても地域性がかなりかかわってきます。
うちの地元では正解の席順でも、どこか違う地域に行くと・・・全然違う事も・・・
家族葬や葬儀の一般的な席順
葬儀や家族葬の席順においては、これが絶対といういうものはありません。
しかし、一般的な席順というのもありますので、まとめてみました。
一般的な席の配置
まず家族葬や葬儀の席の一般的な配置をまとめてみました。
まず祭壇を正面に席は左側と右側に配置され、中央は2~3mほど間をあけます。
席は祭壇を正面に見るように配置する場合と、右側と左側で向き合う配置もあります。
喪主や遺族の席順
喪主や遺族の席順は、祭壇を正面に見て右側に座ります。
一番前の列で一番内側が喪主の席となり、一列目から血縁が近い順に座ります。
親族の席順
親族の葬儀の席順です。
祭壇を正面に見て左側の席に座ります。
右側には遺族、遺族の配偶者、子供、孫、遺族関係の親族が座ります。
左側には故人の兄弟など、親族が座ります。
1列目の内側から血縁が近い順に座ります。
Sponsord Link